1. ご活用ブログ
 

ご活用ブログ

2017/08/29
9月からのトリートメント姿勢矯正講座  

トリートメントセラピストの皆さまへ。

 

トリートメントに必要な姿勢がある事ご存知でしたか。

過去大手サロン勤務の時、新人さんチェックや多くのセラピストさんの技術を体感してきました。

サロン時の経験は自宅サロンしてからでもトリートメントモデルや講座の中で私がアドバイスとしてお伝えしてきたこと、

それは"姿勢"でした。

トリートメントをする姿勢が使えていると

  • 自然と手の力が抜け
  • 手技も出来ていくのです。

セラピストさんと関わる中でトリートメントの姿勢が何よりも需要なことを改めて深く感じながらきました。

 

そんなトリートメントフォームの大切さを一人でも多くの方にお伝えしていきたいと思い

姿勢からトリートメントを深める講座を開講しようと思います。

 

地味なところですが、ここがとても大切なところ。

私自身もトリートメントをすればするほど年々身体の使い方の大切さに気づかされています。


  • トリートメントスクールを卒業したばかりの方
  • サロン勤務されながらもトリートメントが腑に落ちていない方
  • ブランクのある方
  • 技術を見直し磨き直し再び生かしていきたい方

9月の講座のご案内


9月13日

『周りの人を幸せにするセラピストになるために』

 

9月4日 7日 25日

トリートメント姿勢矯正講座




2017/08/28
内面から美しいを溢れさそうダンスワークショップ  

内面から輝く女性ダンスワークショップを7月から開催中!

 

大きな鏡の前で自分を見つめながら身体を動かすことは"ここの解放"気持ちの発散になります。

 

踊り・笑い・はしゃぐ・この事が内面の自分に眠る"何か"に働きかけると自分への

  • 関心
  • 気づき
  • 思いやり
  • 私って

の意識繋がり、自分の事を改めて"知る"ことになり

自分の身体や心への労わり=自己肯定・自己愛に繋がると自然に内面から溢れ出す美しさへと繋げていただきたいと思って始めました。

 

8月も皆様は『ダンスは始めて』のかたばかり。

夏休みって事もあり、小さな小さな女の子も参加。

 


  • マインドフルネス呼吸法
  • ストレッチ
  • アイソレーション
  • ダンス



 

最後はダンスで発散して楽しむ!

 

 

ダンス後はリクエストもいただきその後ランチ会へ。

 

ランチタイムには自分の身体を『鏡にうつす』って事での気づきを感じてくれてました。

 

一ヶ月後を目指して体重減量!のお話もでてましたよ!


  • 歩く
  • 筋トレ
  • コアリズム

 

やった〜!

感じた後の女子トークが嬉しいじゃないですか!

 

7月のダンスワークショップ後のご感想も頂きました。


子供の頃は真っ直ぐだった私の脚は長年の立ち仕事のせいか外側に円く曲がりO脚になっていました。

キエンのダンスワークショップに参加した後、自宅に帰り何気なく鏡に映った自分の脚を見ると内側がぴったりとくっついている!大根あしはそのままだったけど。

わき腹に手を置いてもいつもの位置より数段、高い。そう骨盤が正しい位置になっている!

腹筋もいつもより動かしたお陰で腸内の奥底に凝り固まったガスが排出されていく。

あとはリズム感をつければうち、ダンシングクィーンや

次回開催9月26日

 

三ヶ月のワークショップとしては次回で一旦終了です。

是非 遊びにきてくださいね。

 

身体を動かすと、身体の滞りが流れると身の周りの色んなことも動き出しますyo!


2017/08/27
圧加減と手のタッチを変える、秘密の体重移動  

トリートメントスクールの学びを終え大変な時間とお金を継ぎやしたトリートメント技術しっかりコツを掴み使えてますか。

  • なかなか思うようなトリートメントができない
  • 力が入らない
  • しっかり圧は疲れる
  • 痛いって言われる
  • 圧が身体に入らない

圧は力をいれると思っている方がいれば、ちょっと待って!です。

そのまま力任せのトリートメントなら今だけ。力任せに身体を使わずに続けた手は頑張り 手力・指力に。

手力がなぜダメ?

お客様にとっては痛いだけ

筋肉を痛めさせてしまう

凝りが解らない

セラピストの手首や指も痛める

 

大切な仕事道具の『手』を壊してしまいます。

しっかりした圧は、やはり自分の

  • 体重を使って
  • 体重移動をし
  • しっかりと乗る!

ってことをしてください。

 

すると、お客さまにとっても心地いいトリートメントに変化します。


2017/08/24
満足度の高いトリートメント施術のポイント  

満足度の高いトリートメントと言うのは"身体の使い方と体重移動"ができているかどうか。

ここが全てなんです。

 

その基本を知っていただけたら、きっとトリートメント力も劇的に変化。


  • 身体の使い方や

  • 身体の軸

  • 体重移動が気持ちよく出来る

トリートメントにもメリハリがでて、楽しく出来ると自信も出てきます。



私が初めてトリートメントを学んだ頃から氣になっていた事は、実は身体の使い方でした。

 

まだ、アロマとはなんだ?を学びに行っていた頃、私もスクール生。

トリートメント技術も勿論未熟者ですが、この頃からトリートメント授業では

『で!身体の動きは?』が気になる生徒でした。

 

それは私がダンスをしている子だったからなのか、

みんなも氣になっていたのかはわかりません。

 

トリートメントをする時の自分の

  • 身体の位置が解らないと、身体がしんどい!
  • 身体の大きな部分は身体は動きやすいですが、
  • 身体の小さな部分は?

 

この疑問は結構続きました。

 

先生とは

  • 身長も
  • 手の長さも
  • ベットの段数も違うし。。。

 

  • このしんどい感じが当たり前?
  • トリートメントでは普通なの?
  • 自分の立ち位置は?

 

そんな悩みを抱えた私。

そんな悩みは私だけと思ってたけど、私だけでも貴女だけでもないんです。

 

実はみんなの悩みでした。

一番大切なことは身体の使い方と体重移動。

 

この基本を知っていただけたら、きっとトリートメント力も劇的に変化。

貴女の身体を使いこなすトリートメント方法を見つけましょう。

 


2017/08/23
ずばり!マインドフルネス。  

最近テレビでも多くしているから

言ってもいいかなぁ〜

 

私のサロンのキャッチコピーでもある『体内からの美』

  • ストレッチ
  • ダンス
  • アロマトリートメント
  • 呼吸

をする事でリラックスし若返りは出来るとは今までは思ってきました。

これは全部〜私の感覚。

感覚の私は一人でするにはそれでいいけど、

みんなにオススメするには理屈が必要ね〜と思いエビデンスの様な立証なモノはないのか考えてました。

 

 じゃ、春にテレビで『テロメア』を知り、まさに細胞からの若返り!

 

このテロメアの話こそ、私のイメージしていた体内から美!

 

そして『これだ』と思ったの!

 

私はそれから、マインドフルネスを6月から学びに行ってます!

まずは自分の体験が必要な私。


テロメアは細胞の中にあるモノ。

細胞からの若返り!

テロメアにとって呼吸法はとても大切でアメリカの実験でも研究結果がでてます!

 

テレビや医者さまが言えばみんな注目してくれるよね!

 

皆様にマインドフルネスが大切な事を


 



社会全体で受けて欲しいと本当に思います。

 

一度の人生、楽しく『今』を生きれる方がいいと思うんです☆


2017/08/21
自分たちのいいものはシェアしわかちあう1日。  

京都で同期とモーニング。

 

ランチする予定が、時間が早くなりモーニングに変更(笑)

 

10年前の話しから、今各自にサロンしている話しまで、とにかく話は尽きない

 

京都のえりちゃんとは個人サロンになっても同期。(偶然に)

 同じ立場って事もあってか、これもとてつもなく自然な流れだけど

サロンしてからの方が交流が深まった気がする。

 

 

アロマトリートメントと占星術を組み合わせたトリートメントや占星術鑑定もしてる

アロマ占星術レ:クレさん

 

 

お客様のお肌を真剣過ぎるほどに二人三脚で寄り添いながら改善する

京都北山でフェイシャルエステをする 

京美人 薔薇屋

 

私たちは元の会社が同じ。

 

トリートメントをしていて思うことは、セラピストにも、心やマインドも大切な所って思うんです。

 

自分の為のものが結果、お客様の為にしている事につながっていく。

 

まずは体感してなんぼ!

私たちがそれぞれ 体感し、いいものを取り入れる。

 

自分の為に学び活用しているそんなシェア会を楽しんだ1日。

私からはナンバーインスピレーションカード

 

楽しいと笑いしかないメンバーとの時間は原点にも初心にも戻り、今を噛み締め、

更に志を高めれる仲間に感謝。


2017/08/15
幸せメッセージをありがとう。そして過去のイメージが面白い。  

中学生の頃の同級生と去年facebookで繋がりました。中学生の頃はクラス毎の行事集合は『あいうえお』順に並んでました。彼とは中学一年生の頃名前が一番目同士だっから、いつも隣にいた印象。


私の中学のサッカー部は

  • カッコよくて
  • 頭もよくて
  • 優しい
  • 硬派

そんなイメージでした。女子達も放課後は運動場を眺めてたな〜

そして名前の順が横の彼もサッカー部。


当時の私は自分から話しかけて仲良くなれない人見知りで今よりマイペース。



しかも、彼は彼で私の事は怖かったって(笑)

確かに、そう言われても仕方ない私でした。

授業が終われば、すぐ教室を出て行くし、クラスに馴染もうともしないし。

 

だから、混じり合うことなんて無かった。

 

 

だから話す事もほとんどなくって、お互い勝手な自分のイメージのまま中学生の思い出。

 

あれからもう何十年。

まずは私を覚えてくれてることにとても嬉しかったし

時間が経っても普通に話せて、こんな風に見守って貰えてるなんて本当に感謝と幸せでblogに載せさせてもらいました。


 

Facebookはよく見てますよ〜

どんだけ、活躍するん

やりたい事を仕事にしてる感じが羨ましく、

この人は凄いいい人達に囲まれてるなぁと思いながら

見させてもらってます。

これからも益々、人との繋がりが増えて行きそうやね…尊敬します


こんな風に私の活躍をみて気持ちをメッセージをくれる事が、

さすが、元サッカー部の硬派な男子だなとも思えます。

そんな彼のこの行動にも尊敬します。

 

本当に感謝。ありがとう。



2017/08/12
自分の強みを生かす  

好きなことして

気楽で

自由でいいねぇ〜


って言われる事はよくあります。


でも私の中に『好きなことをする人生』のシナリオしか無かったんです。


振り替えると無意識にもそこを選んでました。


しかし、

これは、私の自信のなさからの事なんです…


私は


  • 不器用だし
  • 人並みじゃないし
  • 出来る事は限られてる


だから、私に出来る事は私が一生懸命出来て、大好きな事を生かす事しかない!


お勉強は苦手

頭は悪い

じっとしてるのは苦手

事務仕事は無駄なエネルギーが消耗してしまう

一人が苦手

みんなと楽しくいたい

人の喜んでくれる顔が好き


これが過去の私

だけど



  • 一つだけを大切に
  • 集中して
  • 掘り下げる事も出来た


バカの一つ覚えで何か?


これはこれで、きっと大丈夫!

そんな自分をただただ信じて…


それが、特技にもなり自分の強みになるともその時は思ってもなかったですが、


バカの一つ覚えと

自分のがむしゃら信じて良かったって思える今日に感謝します。


マインドフルな1日を




2017/08/10
子供にかなわないのは、無邪気・素直・まっすぐ・だからと思いませんか。  

今までの私のイメージは

 

  • 怖い
  • とっつきにくい
  • 強そう
  • 派手
  • わんぱく

そんな事を言われて生きていたから、

私は自分でもそうなんだ!と思っていた。

 

だから、活発で派手で人の目に入る事がダメだと思ってた。

しかし、それは人の感想に過ぎない。


  • とっつきにくは高嶺の華
  • 品格があって
  • 情熱があって
  • 優しい人

 

人の見る目で私の印象がこんなにも変わる言葉があった事を知った。

 

言われたことのないこの言葉に痒かったり、心地悪かったり。

 

頂いた言葉に対して『そんなことないですよ〜』って言ったら

 

『私の感想を受け入れてほしいな!それは謙虚ではなくて、私にすると、寂しいよ。伝えた私に対しては失礼だよ』

って言われたことがあった。

 

今の私にはとてもこの表現が分かる。

 

褒める事より、そのままの感想を私は伝えます。

その人に対して、『めっちゃいい〜』って事を伝えて、

たとえその方は謙虚な反応だとしても、

私も寂しい同じ気持ちになることもある。

 

 

言われた言葉が嬉しい時は

素直に受け止めて無邪気に嬉しいって自分の為に喜んで欲しい。

 

無邪気・素直・まっすぐ・

このキーワードは私が私を変化させる一歩にもなっています!

 

8月23日 自立を目指すセラピストさんの為の入門講座

 


2017/08/09
私なんての壁は必要なかった。謙虚と自己愛の狭間。したい事が見つかるとその壁いらないよね。  

謙虚と思っていた事が、自分の壁だった。

 

『これはいいもの!広げたい〜』と思った途端に

 

注目されていたハズの周りの目が見えなく感じる

自分が批判に捉えるモノは大きな視線を感じる

沢山の方に応援して欲しいと思った途端、

注目されていたハズの視線が小さく感じる

 

だって、どっちも無かったんよね(笑)

自惚れっ(笑)

 

勝手に見られてると思い込んでいた。

 

広げたい・これ見て〜

 

と思った瞬間から見られてないと感じる。

 

この捉え方、感じ方、見え方が実に面白い

blogやfacebookを初めた時に、

 

人の目って気になりながら…始めたけど


でもね、(笑)誰も見てなかった!と思うの。

 

自分の為に

学び・選んできたもの・今の私が全て

 

生きている

笑っている

食べている

生き生きしている

ワクワクしてる

笑顔でいれる

 

 

これが何よりの私が生きてきた証。

 

だからもう、そんな壁、要らない!

 

それより私が私であるために

生きて行くために選んできたものは私にとって最高の物ばかり。

 

それを必要な人とシェアし広げる方が大切ですね。



8月23日 自立を目指すセラピストさんの為の入門講座


2017/08/08
セラピスト・トリートメントの続いた原点  

楽しくなきゃ続かない!

 

これ、私にとってとても大切。

 

だから、私がゴルフを始めるとき、

メンバーが大切と教えてもらいました!

 

振り返れば仕事もそうでした。

 

私が、会社を変えて、ホテルサロンから店舗サロンへ配属されたのは

元気な店舗サロンでした。

 

その後、フェイシャルがしたい!ストーンがしたい!

 

基本の時間を共に過ごし、育ててもらい

私のしたいを応援してくださった当時のマネージャー

 

 

 

愉快で楽しい・人間のあるがままの深い情熱・そんな先輩方がいた店舗。

 

青春時代と同じぐらいに大切な場所。

 

 

例え、1日でもこんな風に同じ制服着て、あの頃のようにぎゃあぎゃあ!

と楽しく過ごせる時間が来るなんて・・・

 

有難い、楽しいアロマハンドトリートメントの時間

 

 

あの場所がなければ、今の私もいなかったかも知れない。

 

 フェイシャルをすることでぷにゅぷにゅの博美先生の手にも出会えた。

 

繋がりに心から感謝です。


2017/08/07
一流ホテルのトリートメント技術に拘るのは、トリートメントも実力世界!  

私が一流ホテルスパの技術に拘る一つは

 

一流のおもてなしでもあるホテルのお客様はやはり、

 

  • 色んな場所のトリートメントも受け慣れている方が多い!
  • そしてトリートメントが好き

そんなお客様が満足するトリートメントをずっと学びたかった。

 

私も国内・海外へ旅行に行けば必ずトリートメントは受けてます。

 

 

その中で私が受けていいな!と思う

  •  おもてなしや
  • トリートメント
  • 演出を

真似てみたり

 

しかし、

一流ホテルのおもてなしを個人サロンでは限界があります(笑)

滝の規模やスパの規模・風景・施設

 

個人的に大好きなディズニーのおもてなしも

スタッフお一人お一人の気遣いや、おもてなしの心・笑顔・楽しいが一つのワールドになっている。

夢の国をつくっている魔法の世界!





一回一回のトリートメントにも

  • お客様をもてなす心
  • もてなすトリートメント

ここの部分は世界中どこへ行ってもごまかせない所

トリートメント技術は実力世界!

 

ホテルの対応もサービスも演出も良いホテルは


  • トリートメント技術も高いはず
  • トリートメントの期待も高い
  • 期待の中で満足させるトリートメント

 

期待値の高い中で、受け慣れている方々を喜ばすトリートメント手技!とはどんなもの!

ここをずっと

知りたかった。取り入れたかった。

 

トリートメントさせていただくお客様の

  • 喜びと
  • 心身のハッピー
  • その後の笑顔をいただく為には

やはりトリートメント技術も大切なところと思うんです。

 

 

 

私たちはこの手でトリートメントをしお客様を喜ばすプロだから

 

そんな意識でずっとトリートメントと向き合ってきた私の原点は

楽しい・深い・仲間がキーワード

 

 

8月22日 ダンスワークショップ

8月23日 自立を目指すセラピストさんの為の入門講座

 

 


2017/08/03
受講生さんからの嬉し過ぎるコメント。  

先日嬉しいコメントを頂きました。

姿勢革命に来てくれていた受講生さまから。

 

彼女はサロンで働きながら受講してくださいました。

 

  • トリートメントの姿勢を見直し
  • トリートメントがとてもやりやすくなった
  • 身体も疲れにくくなった

と言って働くサロンでも、

早速学んだ手技と姿勢でトリートメントをしてくださってました。

 

その後、『指名がはいった!』と嬉しいコメントを頂きました。

 

めっちゃ、ホンマに嬉しいご報告!

 

沢山のセラピストさんがもっともっと生き生きと輝いて欲しいってやっぱり思います。

 

  • フェイシャルからボディーを取り入れたい方
  • 一度はトリートメント学んだけれど見直したい方
  • 現在サロンワークしてるけど、身体が疲れやすい方
  • 更なる手技を学びたい
  • 一流ホテルでの手技を学びたい

まずは体験会へお越しください。

 

 

8月22日 ダンスワークショップ

8月23日 自立を目指すセラピストさんの為の入門講座

 

 



2017/08/02
お祝いの場をかりて…そのままでいいよ〜私が私のありのままを受け止めて進化出来た。  

昨日はカルペディエム5周年感謝際にお邪魔させていただきました。

そんなハッピーなお祝いの席で私のお話もさせて頂きました。

 

博美先生のお人柄がいいから集まられる方々も優しくて心の温かい素敵な方ばかり。

そんな中で温かい皆様の笑顔の中、

不慣れながら一生懸命『今の自分』のお話もさせて頂きました。

 

 

 

 

博美先生のターニングポイントの出逢いである

人脈道の向井あやかさんのお話は、ジーンと心に染みました。

 

 

当サロンのkienって『奇妙な縁・ご縁』から頂いた名前です。

向井あやかさんのお話を聞きながら、これまでの自分のご縁を振り返り

人の温かさ、有り難さに感極まり涙流しながら聞いてました。




 

私自身、数秘を知った事で、自分の方向性や自分の取り扱いがしやすくなった私。

数秘学を教えて下さったまつむらさゆりさんも見守りに来てくださいました。

 

 

 

いつも暖かく見守ってくださっている博美先生。

昨日のお祝いの言葉とするスピーチも上手には話せて無かったけれど、

挑戦させていただく場所をつくってくださった平井博美先生

 

5周年迎えられた事心よりお祝い申し上げます。

 

そして、暖かく見守ってくださる皆様、

私のお話にお付き合い頂きありがとうございました。

 

 

昨日のお話で私が結局のところ言いたかった事は、

みんな色々あるけど、結局は独りじゃない、

そのままでいいよ〜が自分のスタートだと想います。

 

その自分に自分が納得できるものを見つけては使っていく。

 

だって、人生、自分に納得出来る時ってくるのでしょうか・・・

 

人生で学んだ事を必要な人へお伝えすることで イカされる 物や自分があるのだと。

 

誰がどう思う!のじゃなくて、その自分がどう思う!のか。

 

 

更なる

  • トリートメント力を身につけたい
  • もう一歩先の自分に出会いたい
  • 人に喜ばれるトリートメント力
  • 身体を壊さない為の身体つくり
  • 内面からブレない自分つくり

 

トリートメントを学ぶと共に

  • 自分づくり
  • セラピストさんの為の土台つくり

は共に歩んで行きたいと思っています。

 

今月の1day体験会・ワークショップ

 

8月22日 ダンスワークショップ

8月23日 自立を目指すセラピストさんの為の入門講座